台湾ユアンの石鹸!おすすめの種類や使い方とお得に買える方法も紹介

台湾のお土産と言えば、パイナップルケーキやお茶、お酒や珍味(カラスミ)など美味しいものがたくさんあります。
実は、それ以外にも「おっ!」となるハイクオリティお土産が結構あります。
台湾在住者目線&日本人目線で満足できるおすすめ石鹸を、愛用者としまして紹介します!
- 台湾ユアンの石鹸の種類
- おすすめポイントと使い方
- 買える場所
- 日本の通販
- 台湾でお得に買う方法
実際に使ってみて、「これはいい!」とはまって2年以上リピートしている物なので、自信をもってご紹介しまーす!
目次
台湾ユアンの石鹸・種類とおすすめ
私が台湾でおすすめするのはズバリ【阿原肥皂(ユアンソープ)】という石けんです!
疲れたお肌に阿原ソープ( ˘ω˘ )☝ 台湾に行った時仕入れてきた
お菓子じゃないよ#ユアンソープ pic.twitter.com/fSe7azqsN2— uZi (@uzisamuraii) 2019年3月3日
そう、これこれ!
本当に一つ一つ色も香りも違って、お菓子みたいに見えます。
天然素材なので、ポップな色合いではなく、基本的にアースカラーです。
豊富な種類は・・・
石鹸 |
|
シャンプー |
|
ボディーシャンプー |
|
スキンケア |
|
ボディーケア |
|
歯磨き |
|
エッセンシャルオイル |
|
ペットシャンプー |
※子犬・子猫もOKです。 |
雑貨 | 泡立てネット、洗濯用せっけん、時期によって干支の置物など |
めーちゃーくーちゃーありまーーす!!(笑)
どれもこれも良いにおいでなんというか、東洋の感じで落ち着きます。
人によっては、ヨモギや草系は漢方のような香りの商品もあるので、苦手な方もおられるかもしれません。
とにかく自然系、東洋ビューティ-系、漢方系などが好きな方には絶対にハマる要素満載のユアン!
パッケージも「洗頭水」「唇」「歯」など、超わかりやすい見た目で可愛いです(笑)。
やっぱり洗顔はユアンじゃないとダメだー
お気に入りは #ハトムギリョクトウ と今の時期なら #四神 #ユアンソープ#お気に入り pic.twitter.com/iDzs7MHOlB— きっき (@thistle_701) 2019年1月17日
そして、見た目だけではなく、使い心地がとにかく良いです。
使った瞬間にわかります。
なぜ私が断言するかといいますと・・・
- 元々肌が弱い
- 日焼け止めや化粧水でも顔がかぶれたりする
- 田舎から都会に出ると肌がかゆくなる
- 疲れやストレスで蕁麻疹が出る
- 外で働く時間が長く、常に日焼けしている
こんな条件の私ですが、YUANを初めて使ったときに「えっ・・・」となりました。
開けた瞬間から落ち着く漢方のような香り、そして使い心地の素晴らしいこと…。
本当に驚いたので、今でもファーストインプレッションは忘れません!
それ以来、石鹸もシャンプーもずっとユアンを使っていて、高雄のお店に出向いてはストックしています!
おすすめポイントと使い方
おすすめポイントはたくさんあるのですが、とにかく台湾らしくて肌に優しいのが良いです。
ほかにも、
- 種類が多く選ぶのが楽しい
- 香りが良く、使う瞬間に肌だけではなく精神的にホッとする
- シャンプーも良く、もう他の物には戻れない(笑)
- 犬の商品もあり、犬も人も同じというコンセプトが好きすぎる
- うちの犬にも使用中で非常にリラックス効果があるように感じる
- デザインもシンプルでおしゃれ
色々あり過ぎてまとめるのが大変です(笑)。
開発した阿原さん(ア・ユアンさん)自身が、ストレスや心身の不調にどういうものが必要か考えて生まれたユアンのソープ。
- 土地を耕し、
- 自然の恵みを上手に使い、
- 職人さんと話し合いを重ね、
- 丁寧に手づくり
こういったコンセプトの商品なので、手に取った時に作りての温かさが伝わるような感じがします。
今は特に色々なものに香りがついていて「香害」などの問題も出てきています。
そういう「ちょっと香りがきついのは苦手」という敏感な方にもおすすめできる、優しい自然の香りのせっけんです。
使い方としては・・・
いくら自然素材と言っても、合わない場合はあります。
実際私も某オーガニックブランドLのシャンプーでかぶれたことがあります。
なので、小さいサイズのものでお試し使用をしてみるのが良いです。
↑小さい石鹸ですが、袋に入っていて温泉やお泊りの携帯用としてもGoodです。
なお、台湾のお店で何かを購入するといくつか必ずおまけでくれますよ♪
↑こちらも小さいボトルで携帯にもGoodです。
デザインは普通サイズとほぼ一緒です。
漢字なので馴染みがあってなんだかホッとします♪
↑こちらは私には「クセが強い」認定の1品でした(笑)。
使い心地は低刺激でよいのですが、香りが結構漢方寄りに感じました。
好き嫌いが別れそうな1品です。
シャンプーなら私は断然苦瓜(ニガウリ)かレモンがおすすめです♪
台湾でユアンソープを買える場所
ユアンソープは日本のいくつかのお店やネットでも実際買えます。
が!一部商品に限ります。
やはり台湾で購入すると種類も豊富でお得、それに嬉しいおまけがついて来たり!
なので、自分のお土産にも絶対におすすめですし、もらっても(特に女性は)非常に嬉しいと思いますよ!
台湾の直営店
新北市 |
|
台北市 |
|
桃園市 |
|
台中市 |
|
台南市 |
|
高雄市 |
|
この中の高雄店に私は月1ぐらいで通っています。
台湾店では、干支のグッズも毎年出ていて、石けんとは全く関係ないのですが戌年には可愛い犬の貯金箱まで買ってしまった犬好きの私(笑)…。
1個だけ買うのにじっくり見て長居したりする時もあるほど、落ち着くお店です(笑)。
ショッピングには是非とも立ち寄ってみてほしいお店です!
台湾の空港店
帰りに空港でもうちょっとお土産を買い足したい時にもユアンのお店がありますよ!
- 【桃園国際空港】第一ターミナル・出発ロビー3階北側
- 営業時間 9:00~20:00
- 2,000台湾ドル以上で免税あり
- 免税にはパスポートの提示が必要
(引用元:ユアン公式HP https://www.yuancare.com/jp/store.php)
日本でユアンソープを買える場所
ユアンソープは日本でも、そして通販でも購入できます!
- 台湾のお土産でもらって自分でも買いたい
- 台湾に行く前に実際試してみたい
- お土産で喜ばれたけど足りなかった
- 台湾に行ったというアリバイ作り(笑)
などなど「日本にいながらでも欲しい」という場合にめっちゃありがたいですよね!
日本の販売店
日本各地にユアンを置いているお店が増えてきました!
東北 |
|
北信越 |
|
関東 |
|
東海 |
|
近畿 |
|
中国 |
|
九州 |
|
結構取扱店が増えてきていますね!
それだけリピーターの方や口コミでも人気ということでしょうか!
なんか嬉しくなります。
私は別に回し者ではないですが(笑)・・・
とにかく肌が弱くて科学的な香りに敏感なので、そういう経験からも「”正直お土産でもらって困る”という品ではない!」とおすすめできます!!
通販
ユアンのソープは、通販で購入することもできます。
たくさん種類があって見るだけでもワクワクしますので、台湾気分でチェックしてみてくださいね!
↑石けんの好みは個人差があると思うので、心配な方はまず香りも使い心地もお試しから♪↑
↑私のおすすめは、ヨモギ!めちゃくちゃ良いです♪↑
↑そしてコレ!1度使うとハマります♪↑
台湾でユアンソープをお得に買う方法3選
台湾で買うと、日本で買うのに比べて種類も豊富ですし、少し安いです。
それに加えて、さらにお得に買う方法がありますので、3つ紹介します!
1.台湾のセール期間を狙う
台湾では、毎年決まった時期にセールが行われます。
【週年慶】という9月から12月のバーゲン期間で、お店によって開催時期のずれはあるのですが、様々なものが大変お買い得になります。
- 9月初旬から3週間ほど
- 10月初旬から3週間ほど
- 11月初旬ら3週間ほど
大体この範囲でデパートやショッピングセンターで一大セールが行われます。
秋に狙いを定めてお得にショッピングも楽しむ!というプランもアリですよ!
2.免税サービスを使う
日本人は台湾ではもちろん「外国人」になりますので、免税されます。
金額としては、「2,000台湾ドル以上」なので、日本円で6,000円ぐらいですね。
(※お店によっては3,000台湾ドル以上)
パスポートの提示が必ず必要なので、ショッピングの際はパスポートの形態を忘れずに!
3.カードの割引サービスを使う
ユアンが提携しているカードがあるので、お持ちの方はもちろん、海外旅行保険も兼ねて、台湾旅行前にカードを作るというのも一つ!
おすすめのカードは、【エポスカード】です。
その理由は・・・
- 年会費無料
- 海外旅行傷害保険無料付帯
- 台湾の多くのレストラン・マッサージ・お土産店が加盟
- ユアンソープは5%割引あり!
- 不正利用に対する独自の強力なセキュリティ
という、まさに台湾旅行にめっちゃ得なカードだからです(笑)!
メインカードの次に持つ旅行用のサブカードとして特におすすめで、実際私の知り合いでもこんなハプニングがありました!
「ホテルの支払いでメインカードが何故かブロックがかかってしまい、使えなかった上に現金もそんなに持っていなかった」
なんてことも、結構あるんです。
一度の支払額が大きい時にブロックがかかってしまうことがあるのですよね、たまに…。
そんな時にサブカードが安心です!
なので、海外旅行用に新たにサブカードを持つならば、やはり特典が多い方が良いと思うので、無料で作れて傷害保険も無料付帯で特典が多いエポスカードは強い味方になってくれますよ!
まとめ
台湾のお菓子以外のお土産で、台湾在住日本人の敏感肌の私がおすすめするのが「ユアンソープ」です。
- ユアンソープは台湾の天然素材で手作り
- 種類も豊富で選ぶのも楽しい
- 使い心地が素晴らしい
- 自然な香りでリラックスできる
- 肌が弱い私も使って3年目突入
- 特にヨモギの石けんとゴーヤのシャンプーがおすすめ
- 台湾の直営店や百貨店が台北、桃園、台中、台南、高雄など主要都市にある
- 日本でも購入できる店舗・通販あり
- セール期間、免税、カードの特典!など上手に使ってお得に買える
「お菓子以外で喜ばれるちょっとイイお土産を」とお考えの方は、是非とも【阿原(ユアン)ソープ】をお試しください!