男子バスケ富樫選手の復帰はいつ?時期や2019年に日本代表メンバー入りがあるか予想!

W杯で日本の2敗が決まり、グループリーグ突破は残念ながらできませんでした。
しかし、オリンピックの前に強豪国と対戦できることは非常に重要で、負けから学ぶことの方が多いです。
今課題が見つかれば、そこを徹底的にやっていけば良いですし、むしろより可能性を感じます!
そして!!
やはり気になるのが富樫選手!
「富樫選手、ケガでW杯絶望的!」の速報を見たときには衝撃でしたが、今後はどうなるのでしょうか?
2019年、そして2020年のオリンピックには間に合うのでしょうか?
リリースがあったとおり、代表練習で怪我をしてしまい、ワールドカップに出場する事が出来なくなりました。
たくさんの人に応援してもらい、凄く楽しみだったので悔しいですが、日本でみなさんと一緒に応援したいと思います!!!#日本一丸#東京オリンピックまであとちょうど1年 pic.twitter.com/1qnsLytpFv
— Yuki Togashi 富樫勇樹 (@YukiTogashi) 2019年7月24日
バスケファン、富樫ファンとしまして、
- 富樫勇樹選手の現在の様子
- 今後の動き
- 代表復帰はあるのか
などを予想してみたいと思います!
(※9月16日更新あり!)
【更新!】男子バスケ富樫選手の復帰はいつ?
けがの内容と手術が終わっていることがわかりました。
ここで気になるのが富樫選手の「復帰」です。
筆者の完全なる個人的な予想ですが・・・
「富樫選手は2021アジアカップ予選には復帰されるのでは!?」
と考えています。
(↓10月9日更新!↓)
Bリーグ2019-20シーズン開幕しました!
指の調子良さそう(笑)!すばらしい!!
何気にレアな #富樫勇樹 選手のドリブルワーク🏀 #chibajets #Bリーグ #こういう練習はほとんどしないって言ってたけど #やっぱうまい✨ pic.twitter.com/fIQ8HLrAiw
— 千葉ジェッツふなばし (@CHIBAJETS) 2019年10月5日
(↓9/16更新!↓)
なんと、2か月を待たずして、Bリーグアーリーカップで富樫選手、復帰しました!!
スターティング5発表で富樫選手の名前が呼ばれときは、聞き間違い?かと思いました。まだ本調子では無いと思いますが、頑張ってください!!
富樫選手、おかえりなさい!!#chibajets #Bリーグ #アーリーカップ関東 #富樫勇樹 https://t.co/rFeNfewq03— レッド (@aQ7iLUMtPCWsU3Q) 15 септември 2019 г.
いや、本当にびっくりです。
「トレーナー陣の頑張りもある」 と千葉ジェッツの方もおっしゃっていましたね!
いや・・・本当に、本当に気を付けてほしいです。でも嬉しいですよね。
千葉ジェッツ
富樫勇樹選手
試合後怪我について#千葉ジェッツ #富樫勇樹 @CHIBAJETS pic.twitter.com/pBRm9ypxfd— J basket (@jbasket_web) 16 септември 2019 г.
やはりこうなってくると、日本代表でも周りの選手を引っ張って、W杯の雪辱を果たしてほしいです。
ケガが治ったらすぐに復帰なのか
ここでもう一度、けがの発表を振り返ってみます。
【選手負傷のお知らせ】この度、 #富樫勇樹 選手が男子日本代表第3次強化合宿の練習中に負傷し、以下の通り診断されましたのでお知らせいたします。
【診断結果】右手第4中手骨骨折
【全治】 2ヶ月▼千葉ジェッツ公式HPhttps://t.co/p0wzU6zRhG #chibajets #Bリーグ
— 千葉ジェッツふなばし (@CHIBAJETS) 2019年7月24日
この発表が7月24日ですので、「全治2か月」ということは、ざっくり言って9月いっぱいは難しいですよね。
しかも、全治2か月といっても、「よし2か月たった!今日から練習だ!」とはならないはずなので、やはりまずは軽い運動やメニューをこなすことになります。
ボールを使って、試合形式での練習となると、もう少し時間はかかると思いますので、復帰はもうちょっと先ではないでしょうか?
2019年日本代表に富樫復帰はあるのか
これは冒頭でも予想しましたが・・・
あると思います!!
というのも、2021年のアジアカップの予選が、今年の11月からスタート予定だからです。
ケガの完治の時期から1か月以上たっていれば、もちろんいきなりフル出場とはいかなくても、何らかの形で代表に復帰されるのではないでしょうか。
アジアカップ2021の開催自体は、オリンピックよりも先の予定ですが、アジア各国が予選を繰り広げるので、第1次予選はもう2019年の秋から始まるのですね!
組み合わせ抽選も6月に終わっています。
大会名 | FIBA ASIA CUP 2021 qualifiers(FIBA アジアカップ2021予選) |
開催期間 | Window①2019年11月 ②2020年2月 ③2020年11月 ④2021年2月 |
開催地 | ホーム&アウェーの当該国と地域 |
参加国・地域 | 24チーム |
組み合わせ | 【グループA】フィリピン・インドネシア・タイ・韓国
【グループB】チャイニーズタイペイ・日本・マレーシア・中国 【グループC】オーストラリア・香港・ニュージーランド・グアム 【グループD】バーレーン・レバノン・インド・イラク 【グループE】サウジアラビア・シリア・カタール・イラン 【グループF】ヨルダン・カザフスタン・スリランカ・パレスチナ |
また、ケガの発表があった時のインタビューで代表のラマス監督が、
- 替えの利かない存在
- どういう状況でも代表の一員
- いつでも来てくれていい
と話しています。
ケガをしていても必要な存在で、非常に信頼が厚いのが感じられますよね。
なので、ラマス監督も必ず時期を見て代表に復帰させるはずです!
また、ファンやサポーターの声も同じです。
日本バスケが成長し、
このチームで初めて掴んだ切符✊
で道が繋がった!
同じメンバーで見たかったけど叶わない今、現メンバーへ託します😌✨頑張ってきて下さい〰️🏀 #バスケ日本代表 #アカツキファイブ #W杯 #日本一丸 #富樫勇樹 #辻直人 ずっといとこ仲間💓 pic.twitter.com/yi3Bwd3vnp— もんぴぴ (@dWLXg5tbqcxO9uD) 2019年8月31日
富樫選手が日本代表の大きな力であることは疑いようがありません!
富樫勇樹選手のケガの状態は?
富樫勇樹選手のケガは、「右手骨折」と発表がありました。
何度も繰り返しますが、衝撃が大きかったです。
なぜなら・・・
- 手はバスケ選手の命
- しかも骨折
- 治りにくいのではないか
- 場所によっては長期間かかるのではないか
- 長期間練習もできないとしたら・・・
などなど、心配事が一気にかけめぐります。
それを振り払ってくれた、この富樫選手ご本人の明るい言葉がコチラ!
励ましのメッセージありがとうございます!
全然元気です!!!
怪我は手の骨が折れただけなので心配しないでください!ただタイミングがかなり悪かったというだけです!笑
でも初めての手術はめちゃくちゃ怖いです😂
— Yuki Togashi 富樫勇樹 (@YukiTogashi) 2019年7月24日
えっっ!!
- 骨が折れただけなので
- タイミングがかなりわるかったというだけです!笑
富樫選手(笑)・・・
- 骨が折れたらめちゃくちゃ痛いですよ!(はい、わたくしバスケ中の手の骨折経験者です)
- 骨が折れるのはおおごとですよ!!
- 笑←って!!!
と思わず突っ込んでしまいたくなる素敵な富樫勇樹さん。
しかし・・・
最後の一言「初めての手術はめちゃくちゃ怖いです」に、富樫選手の苦悩と頑張りを感じてしまいます。
一生懸命明るくファンに向けてメッセージをくれたけど、そりゃあ痛いし怖いやんな・・・
昨日は久々にたくさんぴっぴの姿がSNSにあがってて嬉しかったけど、やっぱりケガの手術痕が痛々しいな😫😫😫
もう痛くないのかなぁ🐿💦
早く治って元気にプレーしてる姿が見たいなぁ(*˘ ˘*)#千葉ジェッツ#富樫勇樹 #ぴっぴのケガが早く治りますように pic.twitter.com/PwtO3560N1— ゆきうさ♡🐿♡#男子バスケ日本一丸 (@yukiusamgr) 2019年8月27日
右手の甲の部分に、しっかり手術痕がありますね。
富樫選手のケガの箇所は、この「右手第4中手骨」で、全治2か月と発表されています。
右手の薬指の付け根(甲の部分)ということですね。
中手骨の骨折も日常で良く発生する怪我ですが、骨折しても腫れや変形が目立ちにくいという特徴があります。
中手骨骨折の中でも、骨折する部位によってそれぞれ特徴が有り、治療方法も異なります。引用元:一般社団法人 日本骨折治療学会 HP「手の中手骨(ちゅうしゅこつ)骨折」
手術をして、しっかり固定し、約2か月様子をみながら少しずつ体を動かしボールに触っていくと思われます。
このケガの発表については、日本代表のラマス監督も、
「われわれにとっても悲しいニュース。替えの利かない存在で、W杯にいけない悔しさでいっぱいだと思う」と富樫のW杯欠場を明言。富樫には「今はけがを治すのが最優先だが、どういう状況でも代表の一員だ。いつでも来てくれていい」
引用元:THE SANKEI NEWS スポーツ【富樫右手骨折でW杯欠場「今はけがを治すのが最優先」バスケ日本代表監督
とインタビューで答えています。
この「けがを治すのが最優先」というのは、
- 今後の期待の表れでもあり、
- けがの恐ろしさを知っているからこそ
だとも言えます。
ちなみに筆者は、中学校のバスケ部練習中リバウンドを取り損ね左手第4指を骨折しました。
直後に痛み、その後貧血という感じで、今でも鮮明に覚えています。
その時はコーチが応急処置で固定してくれて、そのまま整形外科へ・・・。
痛みよりも「これなんかおかしい、折れてるんちゃうん??」という恐怖の方が大きかったです。(←ビビリなもんで)
なのに焦って治りかけで「大丈夫だ」と言い張り練習に復帰し、また同じところをけがしてしまいました。
これは私があほ過ぎますが、とにかく復帰のためには、
- 手を使わない
- しっかり治す
というのが不可欠なのは言うまでもないですよね。
まとめ
7月24日、W杯目前での「富樫勇樹選手、右手骨折で全治2か月」という衝撃の発表。
ご本人は手術を受け、ツイッターでも「元気です!」と発表され、様々なイベントや取材にも出ておられます。
あとは「復帰」が待たれるとことろ!
急ぎ過ぎて無理をするのは勿論いけませんが、東京五輪には必ず出てチームを引っ張ってくれることでしょう!
- 富樫選手のケガは右手くすり指の中手骨の骨折
- 全治2か月の診断で手術済
- ご本人は「全然元気です!」と発信
- 監督も選手もファンも復帰を心待ちにしている
- 9月いっぱいでケガから2か月が終わるのでゆっくり復帰に向けて動かれるのでは?
- 今年の11月から2021年のアジアカップに向けた第1次予選が開始→代表復帰を予想!
今後も情報が入り次第、お知らせしていきます。
富樫選手のプレーを見るのが本当に楽しみです!