台湾の小琉球・東港への行き方は?タクシーなど高雄からのアクセスやフェリー乗り場の場所も

小琉球は、台湾の南にある、塀東県(ピンドン)の東港(トンガン)からフェリーで行くことができます。
日本からの観光では、主に「台北」「台南」「高雄」などに滞在される方が多いですね。
フェリー乗り場の東港(トンガン)は、新幹線の駅でいうと一番南の「左営駅(高雄)」からさらに南の塀東(ピンドン)に移動する必要がありますが、実はそんなに遠くありません!
- 高雄から東港(トンガン)の行き方
- 東港(トンガン)フェリー出向までの楽しみ方
- 東港(トンガン)からのフェリーの乗り方
に分けて、わかりやすく行き方&楽しみ方を説明したいと思います。
高雄から東港の行き方
高雄から東港(トンガン)へは基本的にバスかタクシーで行くことができます。
中にはバイクや自転車で!という強者もいるかもしれませんが、ここは普通に楽ちんに行ける方を紹介します(笑)。
料金 | 所要時間 | 難易度・ポイント | |
バス | 125台湾ドル(片道) | 約1時間半 | 降りてから港まで徒歩なので同じ方向に行く観光客がいない場合はちょっと焦る |
タクシー |
※日本に比べると非常に良心的な料金設定です! |
約45分 | 予約の際に英語・日本語を話せるスタッフの場合とそうでない場合がある |
バスの方は、バスを降りてから少し歩くので、そこで難易度が少しだけ上がるイメージです。
タクシーの場合は予約時のコミュニケ-ションが必要なので最大の難所はそこですが、乗ってしまえば超らくちんです。
では、こまかく両方確認してみましょう。
タクシー移動の場合
タクシー移動は何と言っても楽です!
乗り合いタクシーは日本ではあまり馴染みがないですが、私はいつも台湾で利用しています。
少し古めのバンではありますが、よっぽど「他人と一緒なんてイヤっ!」という方や「超潔癖やから新車しかムーリー!」という人でなければ(笑)、大丈夫ですよ!
- 高雄から:駅から出て大通りを渡るとレンタルバイクがたくさん並んだチケットセンターがあります。
【高雄-東港行き】の看板も!
ここで「東港」のチケットを購入します。
発音は東港(トンガン)です。
あとは待つだけ!
- 東港から:フェリー乗り場の前の道路を渡ってファミマの横のタクシー会社で待つ(フェリー乗り場を背に右側を見ると、もうすぐにファミマが見えてます)
↑この写真の右のほうにファミマが見えます。
フェリー乗り場の逆サイド(道路を渡った側)になります。
その右横がタクシー乗り場で、中で座って待つことができます。
↑フェリー乗り場の外側です。
すぐ横(写真左側)にもコンビニがあります。
バス移動の場合
バスは、高雄客運高雄駅バスターミナルからバスが出ています。
本数が少ないので、早めに出発した方が良いと思います。
バスは、日本のバスとそう変わらないと思いますが、日本と比べてしまうとちょっとぼろく感じるかもしれません。
おすすめはタクシー
なお、どちらも渋滞によっては所要時間は長くなります。
でも、意外と簡単で、意外と近いというのは知らない人が多いのではないでしょうか?
距離的にも、料金も、難易度もそんなに高くないです。
実際私も行くまでは「えらい遠出やな、こりゃ!」とビビっていましたが、何度か行くとそうでもないことに気づきます。
日本の中で例えてみると、東京から横浜や埼玉とか、京都から大阪や神戸とか、近県に遊びに行くイメージですのでどうぞビビらずに(笑)、思い切って足を延ばしてみてください。
そして・・・
総合的に言って、私のおすすめはタクシーです。
- 一度乗ってしまえば寝ててもOK
- 早ければ45分で到着
- 良心的な料金
タクシー料金と言えば日本では高いイメージですが、台湾のタクシーは日本に比べると本当に随分安いので、大変おすすめですよ!
乗り合いが嫌でなければ、尚お得なのでトライしてみてくださいね!
フェリーの乗り方
フェリーは大体30分ぐらいの乗船時間です。
寝てたらあっという間につきます(←酔いやすいから速攻寝る人)。
乗り方は非常に簡単でして、
- チケットを買う(帰りの分も往復で買っておきましょう)
- 時間ギリギリに並ぶ(絶対窓側!という人は早めに)
- スタッフの人にチケットを渡す(帰りの分をもらい忘れないように)
- 乗る!
以上です(笑)!
↑私はいつもタイフーフェリー↑
↑テンション高めのデザインです↑
注意点としては、中の冷房が結構キンキンなので薄手の上着がいることと、風が強い日はちょっと揺れること、ぐらいです。
かなり酔いやすい私ですが、今まで乗った中では一度も酔いませんでした。
でも心配な方は、
- 酔い止めを飲んでおく
- 窓のある席に座る
- 乗ったらすぐ寝る
などなどで大丈夫かと思います。
一応、全座席のポケットにはキタロー袋(←ちびまるこちゃんの言い方・笑)が準備されています。
また、後方にはトイレもついています。
※尚、民間フェリーはいくつか会社があって2~30分毎に出航していますので、もしチケットが売り切れていたら、隣の窓口で違う会社の空いている便を購入すれば大丈夫です。
フェリー出向前までの楽しみ方
フェリーは一日に何本か出ていますので、時間帯(採集が16時半です)によっては急がなくてもOKです。
港でゆっくりご飯を食べてから乗れば大丈夫です。
- 午前中に高雄を出発して
- 昼過ぎに東港(トンガン)に着いて
- フェリーのチケットを先に購入し、
- 横の市場でランチ♪
というのが理想形!
フェリー乗り場のすぐ横が市場なので安心してゆっくり過ごせます。
↑ここのお寿司屋さんがおすすめですよ↑
意外と市場が広く、一つ一つ面白く、試食したり席について食事したりと、たっぷり楽しめます。
というわけで、突然ですが!
私のおすすめ御三家を紹介したいと思います(笑)!!
- 見た目よりあっさり!ペロッと食べちゃう牡蛎オムレツ
- 優しい甘さのういろうみたいなやつ
- 目の前で切ってくれる新鮮トロ
↑写真右側の漢字が「牡蛎オムレツ」のことです↑
↑1つだけでも買えますし、箱詰めもしてくれます↑
↑おすすめのお寿司屋さん↑
何度この御三家の皆さんをヘビーローテーションしたことでしょう(笑)!
既に東港での定番というかルーティンワーク化しつつあります・・・
- ブラブラしながらいろいろつまんで楽しむというデパ地下的楽しみもあり、
- 思いっきりアジアの田舎!という熱気もあじわうことができ、
- 鳥の足とか豚の足とかドカンと普通に置いてあったり、
とにかく舌だけでなく、脳と心にも刺激的な東港(トンガン)であります。
↑何かの足!
↑ネギもピーマンも長っ!!
↑それぞれ何っ!?
どうぞ皆さん、少年少女のように楽しんでくださいませ。
東港(トンガン)、見どころあり過ぎです♪
まとめ
台湾に旅行!と言えば、台北に行く方が大半だと思いますが、台湾自体が小さい国なので南へ移動するのも意外と簡単です。
東港(トンガン)は海の幸も景色も文化も楽しめる場所ですし、そこからフェリーに乗ればたったの30分で小琉球に行くこともできます!
- 高雄から東港へはタクシーがおすすめ
- タクシーは人数によって「乗り合い」「チャーター」を
- 東港のフェリー乗り場には市場があって楽しい
- 市場で海の幸やトロピカルフルーツを堪能してからフェリーに乗るのがおすすめ
- フェリーの切符は往復で買うのが楽
- 帰り(東港から高雄)は時間帯によって道路が混むので時間に余裕を
是非とも、新たな台湾の魅力を南の地で発見してみてください!
昔懐かしいような、忘れてた大切なものを思い出させてくれるような、そんな台湾の南への旅。
とってもおすすめです♪
何か「これが聞きたい!」ということがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください♪